岩沖 晴彦 IWAOKI Haruhiko Ph.D.
研究キーワード
情動,実験心理学,神経生理学,扁桃核,サル,バーチャルリアリティ
職歴
2023年~現在 量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究部 システム神経回路研究グループ 博士研究員
2022年~2023年 量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究部 システム神経回路研究グループ 技術員
2020年~2022年 京都大学 霊長類研究所 神経科学部門 研究員
学歴
2023年 博士(理学)京都大学
2017年~2020年 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 博士課程単位取得退学
2015年~2017年 京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 修士課程修了
2011年~2015年 慶應義塾大学 環境情報学部 (SFC) 卒業
2008年~2011年 広島大学附属高等学校 卒業
論文
2022年
- Haruhiko Iwaoki, Katsuki Nakamura, 2022, ‘Neuronal Encoding of Emotional Valence and Intensity in the Monkey Amygdala’, Journal of Neuroscience
- Naho Konoike, Haruhiko Iwaoki, Miki Miwa, Honami Sakata, Kosuke Itoh, Katsuki Nakamura, 2022, ‘Comparison of non-invasive, scalp-recorded auditory steady-state responses in humans, rhesus monkeys, and common marmosets’, Scientific Reports
- Kosuke Itoh, Naho Konoike, Haruhiko Iwaoki, Hironaka Igarashi, Katsuki Nakamura, 2022, ‘A novel “dip-in electrode” method for electrode application to record noninvasive scalp electroencephalograms and evoked potentials in an awake common marmoset’, Neuroimage: Reports
- Kosuke Itoh, Naho Konoike, Masafumi Nejime, Haruhiko Iwaoki, Hironaka Igarashi, Satoshi Hirata, Katsuki Nakamura, 2022, ‘Cerebral cortical processing time is elongated in human brain evolution’, Scientific Reports
2021年
- Kosuke Itoh, Haruhiko Iwaoki, Naho Konoike, Hironaka Igarashi, Katsuki Nakamura, 2021, ‘Noninvasive scalp recording of the middle latency responses and cortical auditory evoked potentials in the alert common marmoset’, Hearing Research
2020年
- Naho Konoike Haruhiko Iwaoki Katsuki Nakamura, 2020, ‘Potent and Quick Responses to Conspecific Faces and Snakes in the Anterior Cingulate Cortex of Monkeys’, Frontiers in Behavioral Neuroscience
学会発表等
2022年
- 岩沖 晴彦,堀 由紀子,三村 喬生,小山 佳,永井 裕司,南本 敬史「コンピュータビジョン・バーチャルリアリティ技術を融合させた新しいサル神経科学実験パラダイムの開発」,第5回深奥質感領域班会議 ポスターセッション1,(2023/03)
- 岩沖 晴彦, 堀 由紀子, 菊池 瑛理佳, 三村 喬生, 永井 裕司, 南本 敬史「社会的・生態学的環境の再現と自然な情動行動の定量化による新しいサル神経科学実験パラダイムの開発 -霊長類神経操作・コンピュータビジョン・バーチャルリアリティの融合」,第4回深奥質感領域班会議 ポスターセッション2,(2022/09)
- 岩沖 晴彦「サル社会的・生態学的環境の再現を目指したシステム開発の現状と課題」,第4回深奥質感領域班会議 企画シンポジウム,(2022/09)
- 中村 克樹, 眞下 久美子, 岩沖 晴彦「マーモセットへのGO/NO-GO課題の応用」,第45回日本神経科学大会,(2022/07)
- 鴻池 菜保, 岩沖 晴彦, 三輪 美樹, 伊藤 浩介, 中村 克樹「刺激間間隔が聴性定常反応の同期活動に与える影響」,第45回日本神経科学大会,(2022/07)
- 戸塚 めぐみ, 岩沖 晴彦, 鴻池 菜保, 中村 克樹「情動視覚刺激に対する内側前頭前野ニューロンの応答」,第45回日本神経科学大会,(2022/07)
- 伊藤 浩介, 鴻池 菜保, 禰占 雅史, 岩沖 晴彦, 五十嵐 博中, 平田 聡, 中村 克樹「ヒト脳進化により大脳新皮質の感覚処理にかかる時間は延長した:霊長類4種における無侵襲の聴覚誘発電位計測による検討」,第45回日本神経科学大会,(2022/07)
2021年
- 宮地 重弘, 勝山 成美, 鴻池 菜保, 岩沖 晴彦,「マカク一次運動野上肢領域への同側および反対側前頭葉皮質からの神経入力 」,第44回日本神経科学大会,(2021/07)
- 鴻池 菜保, 岩沖 晴彦, 三輪 美樹, 酒多 穂波, 伊藤 浩介, 中村 克樹,「コモンマーモセット、アカゲザル、ヒトにおける非侵襲頭皮上脳波記録による聴性定常反応の比較」,第44回日本神経科学大会,(2021/07)
2019年
- 岩沖晴彦,中村克樹,「サルにおける表情コミュニケーションと神経メカニズム」,生体の科学 ,(2019/12)
- 岩沖晴彦,「 霊長類における観察恐怖学習とその神経基盤 」,第38回日本動物行動学会大会ラウンドテーブルA, (2019/11)
- Naho Konoike Haruhiko Iwaoki Katsuki Nakamura, 2019, ‘Potent and quick responses to conspecific faces and snakes in the anterior cingulate cortex of monkeys’, 49th Annual Meeting of Society for Neuroscience, October 2019, Chicago
- 伊藤 浩介,岩沖 晴彦,鴻池 菜保,五十嵐 博中,中村 克樹,「コモンマーモセットにおける頭皮上聴覚誘発電位の無麻酔・無侵襲記録」,第42回日本神経科学大会,(2019/07)
- Haruhiko Iwaoki, ‘Do Japanese Monkeys See Chimpanzee’s Ghosts? -An Brief Introduction for Neurobiology of Hallucinations-‘, Nerd Nite Inuyama #3, (2019/07)
2018年
- Haruhiko Iwaoki Katsuki Nakamura, 2018, ‘A new method to evaluate emotional valence and arousal of each visual stimulus in monkeys’, 48th Annual Meeting of Society for Neuroscience, November 2018, San Diego
2017年
- 岩沖晴彦 中村克樹,「サル扁桃核における刺激の主観的価値と強度の表現」, 45th Young Perceptionists’ Seminar2017, (2017/08)
- 岩沖晴彦, 「サル扁桃核ニューロンにおける情動の価値と強さに関わる神経メカニズムの検討」, 第3回サイエンス倶楽部デイ, (2017/11)
助成金
- 2020年9月~2021年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 研究活動スタート支援(研究代表)
- 2017年4月~2018年3月 京都大学理学研究科基金
学会運営等
- 2019年12月 International Student Symposium on Animal Behavior & Cognition, Organizer https://www.issabc2019.com/
- 2017年8月 (第45回) Young Perceptionists’ Seminar 2017, セッション2座長 http://yps2017.morima.asia/
教育活動
- 2020年12月3日 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 知覚・認知モデル論 招待講演「情動の行動・神経モデルの基礎と発展」
- 2019年12月20日 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 知覚・認知モデル論 招待講演「情動の心理モデルと神経基礎概論」
- 2019年12月19日 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 研究会A(知覚と認知の心理学) 招待講演「情動の理解を目指して: サルを用いた神経生理学的アプローチ」
- 2019年9月~2020年3月 京都大学理学研究科・後期チューター
- 2018年8月~2018年12月 総合ゼミTA (京都大学理学研究科)
- 2018年4月~2019年3月 新学術領域「 意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進 」OA
- 2017年6月~2018年3月 新学術領域「 意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進 」 OA
- 2018年1月 藤原慎一先生集中講義「機能形態学 – 絶滅動物の古生態復元 – 」TA (京都大学理学研究科)
- 2017年4月~2018年3月 京都大学理学研究科 TA
- 2017年12月 奈良高校 SSH高度研究講座 講演「サル脳科学のすすめ」
- 2016年8月~2016年12月 総合ゼミTA (京都大学理学研究科)
- 2016年8月 サマーインターンTA (京都大学国際共同先端研究センターTA)
- 2015年8月~2015年12月 総合ゼミTA (京都大学理学研究科)
- 2015年1月 開一夫先生集中講義「社会的相互作用とは何か? – 発達科学からの視座 – 」TA (京都大学理学研究科)
- 2015年9月 霊長類学の現在TA (京都大学)
所属学会
Society for Neuroscinece, 日本神経科学学会, 日本行動計量学会, 日本霊長類学会